本日は2学期生徒会役員選挙が行われました。2学期の生徒会は2年生がリーダーとなって運営していきます。
演説では、立候補者一人一人が抱負や自分の考えをしっかりと伝えることができていました。
新しい生徒会の役員を中心に、みなさんで清水中学校をさらによい学校にしていってほしいと思います。
本日は2学期生徒会役員選挙が行われました。2学期の生徒会は2年生がリーダーとなって運営していきます。
演説では、立候補者一人一人が抱負や自分の考えをしっかりと伝えることができていました。
新しい生徒会の役員を中心に、みなさんで清水中学校をさらによい学校にしていってほしいと思います。
本日は、地区秋季新人大会の2日目が行われました。昨日同様、県大会をめざして全力で頑張っている姿が見られました。県大会出場が決まったみなさん、おめでとうございます。県大会での活躍を期待しています。
<2日目の試合結果>
卓球男子個人 ベスト4(1名)ベスト16(4名)県大会出場
卓球女子個人 ベスト8(2名)県大会出場
低学年ベスト8(1名)
女子バレーボール ベスト8
女子ソフトテニス個人 ベスト16(1ペア)
上記以外の選手も善戦しました。2日間の熱戦お疲れさまでした。
<試合の様子を一部掲載>
本日、地区秋季新人大会が行われ、各会場で熱戦が繰り広げられました。
試合、応援ともに全力で取り組む姿がたくさん見られたようです。勝ち負けはそれぞれあったと思いますが、今日の試合で学んだことを次につなげてください。
明日も試合がある部活動は、持てる力を発揮して県大会めざして頑張ってほしいと思います。応援しています。
<本日の試合の結果>
男子卓球団体 予選リーグを1位で突破 決勝トーナメント進出 優勝
女子卓球団体 予選リーグを1位で突破 決勝トーナメント進出 3位
女子ソフトテニス団体 予選リーグを1位で突破 決勝トーナメント進出 ベスト8
野球 1回戦で惜しくも敗退
男子バレーボール 予選リーグで惜しくも敗退
女子バレーボール 予選リーグを2位で突破 明日の決勝トーナメントに進出
<大会の様子を一部掲載>
本日は、地区秋季新人大会の壮行会(あわせて美術部のFBC図画コンクール、吹奏楽部のアンサンブルコンテストに向けての激励会)が行われました。
地区新人大会は、1・2年生が主体の新チームで臨む初めての大会となります。それぞれの目標や課題に向けて練習に励んできたと思います。試合当日は、その成果を発揮して全力で頑張ってきてください。応援やマナー面でも全力を出してきてください。みなさんの健闘を祈っています。
また、図画コンクールやアンサンブルコンテストに向けて、日々の制作や練習を積み重ねて頑張ってください。素敵な作品や演奏ができることを願っています。
体育祭の競技、応援合戦の様子です。
本日は体育祭が開催されました。
色別対抗の種目や各学年のクラス対抗リレーなどが行われ、それぞれの競技で熱戦が繰り広げられました。
応援合戦では、どの色もパワーあふれる応援で、声出しや振り付け、構成など工夫をこらしたパフォーマンスが見られました。素晴らしい応援でした。
今日一日、各色の応援リーダーを中心に団結して頑張っている姿がとても印象的でした。熱く盛りあがった体育祭でした。保護者の皆様もたくさんの応援ありがとうございました。
文化祭の展示・体験コーナーの様子です。
本日は文化祭が行われました。
生徒会の執行部は、オープニングや執行部企画で頑張っていました。学年のステージ発表では、ストーリーや見せ方などの工夫がたくさん見られました。英語のスピーチやビブリオバトルでは、しっかり思いを伝えて発表をしていました。有志発表では、どのグループも楽しいパフォーマンスを披露してくれました。吹奏楽部の発表では、いろいろな曲で会場を盛り上げてくれました。午後の展示・体験コーナーでは、楽しい企画がいっぱいで、みんなが楽しんでいる様子が見られました。
文化委員のみなさんも会場の運営で頑張ってくれていました。
本当に素晴らしい文化祭になったと思います。明日は体育祭が予定されています。ぜひ盛りあがっていきましょう。
学校祭がいよいよ明日から始まります。応援練習、文化祭の準備も大詰めです。
応援練習は、各色の応援リーダーを中心に最終チェックをしていました。本番で最高のパフォーマンスができるよう頑張りましょう。
文化祭の準備は、各部門で制作やリハーサルを入念に行っていました。いよいよ明日が本番です。発表や体験を楽しみにしています。
本日、地区駅伝大会が行われました。学校の代表として22名の生徒が参加し、本レースには男子6名、女子5名、オープンレースには男子7名、女子4名の選手が出場しました。
レースでは、みなさんが持てる力を発揮して、しっかりとたすきを繋いで頑張っている姿が見られました。
本レースの結果は男子が7位、女子が12位でした。特に男子は入賞まであと一歩という結果でした。
これまでの練習、当日のレースなど本当にいろいろな頑張りがあったと思います。選手のみなさん、お疲れ様でした。
2025年6月23日 清水中学校PTA地域連携部「空き缶回収のお願い」のたよりを掲載しました